税理士紹介
お問い合わせ
ホーム
税理士紹介
お問い合わせ
ホーム
税理士紹介
お問い合わせ
ホーム
カテゴリー
カテゴリーを選択
税務記事 (24)
相続関係の税務 (5)
法人の税務 (10)
個人の税務 (13)
日々の徒然 (301)
大学院 (78)
税理士試験 (36)
考え方 (57)
日記 (35)
時間・お金 (39)
効率化の話 (13)
子供 (18)
その他 (39)
ホーム
1月, 2019 | TIME-TAX - Part 3
記事一覧
日々の徒然
2019年。今年の抱負。
2019年1月2日
はじめに 私の実家は近くにあり、帰省をすることもないので、 毎年お正月は家族でゆっくり過ごすことが恒...
1
2
3
お知らせ
R4.7.20
JL sim住宅ローン大全様のサイトへ、令和4年住宅ローン控除の税制改正についての記事が掲載されました。
https://jlsim.jp/articles/2022/07/20/101
ブログ管理者
税理士/佐藤憲亮(さとうけんすけ)
【文章を書くことが好きな税理士】
「お客様との対話を大事に」をモットーに税理士業界歴15年。
ブログ執筆300記事以上、税法論文「更正の請求の要件該当性と法人税法22条4項の解釈に関する一考察」を執筆。
実務も執筆も、難解な税法を分かりやすく説明、書くことを大事にしている。
プロフィール詳細
最近の人気記事
pickup
大学院修士課程M1・M2のMの意味。博士課程のDの意味。
【2018年版】税法免除大学院の合格率一覧
pickup
「やらずに後悔するより、やって後悔する」の本当の意味。
以上、以下、未満、超の正しい使い方
pickup
【2019年版】税法免除大学院の合格率一覧
税理士試験受験暦10年超。なかなか結果を出せない人の特徴4点。
税理士試験、実務で役立つ。和暦から年齢を瞬時に計算する方法。
税理士試験5科目免除。ダブルドクターはありえるのか。
税理士試験本試験後。合格発表までの過ごし方。
pickup
税理士試験(税法)免除大学院の入試対策とその感想
カテゴリー
税務記事
4
相続関係の税務
5
法人の税務
10
個人の税務
13
大学院
78
税理士試験
36
考え方
57
日記
35
時間・お金
39
効率化の話
13
子供
18
その他
39
アーカイブ
2022年8月
1
2022年7月
3
2022年3月
2
2022年2月
3
2022年1月
5
2021年8月
1
2021年6月
2
2021年5月
7
2021年3月
2
2021年1月
1
2020年12月
1
2020年11月
1
2020年9月
3
2020年8月
6
2020年7月
2
2020年6月
4
2020年5月
7
2020年4月
13
2020年3月
13
2020年2月
12
2020年1月
5
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
2
2019年9月
4
2019年8月
7
2019年7月
7
2019年6月
19
2019年5月
20
2019年4月
21
2019年3月
20
2019年2月
19
2019年1月
21
2018年12月
20
2018年11月
21
2018年10月
22
2018年9月
17
資格受験ランキング
税理士ランキング
にほんブログ村
にほんブログ村