時間とお金のバランスを考え、一つのことに囚われない生き方。
TIME-TAX
プロフィール
税務顧問・執筆依頼の問い合わせ
ホーム
TIME-TAX
プロフィール
税務顧問・執筆依頼の問い合わせ
ホーム
ホーム
メイン
メイン
メインの記事一覧
独立・運営について
この3か月で私が試した営業手法
2021年1月3日
ご挨拶 明けましておめでとうございます。 昨年もブログをお読みいただき、ありがとうございました。 ...
大学院
税理士登録されました
2020年12月19日
はじめに 令和2年12月16日付で税理士登録が完了しました。 簿記3級の勉強を初めてから約14年が...
考え方
「やらずに後悔するより、やって後悔する」の本当の意味。
2020年12月15日
はじめに 私が行動に迷った時の一つの指針として、こういった言葉(名言)があります。 「やらずに後悔す...
税理士試験
税理士試験の計算力を上げる読む勉強方法
2020年12月15日
はじめに 税理士試験の税法科目の多くは、計算と理論で構成されており、合格するためにはどちらもバランス...
独立・運営について
独立と転職の迷い道
2020年11月24日
はじめに お久しぶりです! この数カ月、退職、転職、京都支店の開設準備などでてんやわんやしており、...
税理士試験
税理士登録するまでの壁
2020年9月8日
はじめに 税理士として仕事をするためには、税理士会へ税理士登録する必要があります。 税理士登録する...
税金関係の話
文理解釈と目的論的解釈
2020年9月5日
はじめに 税法条文は非常に読みにくいので、条文を読まずに通達のみから取り扱いの理解を図る人もいます。...
考え方
残務整理をどこまでやるか
2020年9月2日
はじめに 退職するにあたって、現在引継ぎと残務整理を進めています。 引継ぎと言ってもできることの限...
考え方
質の高い情報は頻度の高いコミュニケーションから
2020年8月28日
はじめに 9月末の退職に向けて、日々粛々と残務と引き継ぎを進めています。 それと同時に、お客さんに...
映画・本
映画「グリーンブック」と「黒い司法」をみて
2020年8月27日
はじめに 最近、立て続けに2本、黒人差別をテーマにした映画を見ました。 映画は毎週1-2本見ていま...
1
2
3
4
…
30
私のこと
ストレスが少ない生き方を考え、会計・税務を通じて時間とお金のバランスを取ることをサポートしています。
医療系が得意です。
資格等
・税理士
・法学修士(税法)
・AFP
詳細なプロフィールはこちら
お知らせ
R2.12.15
「
税理士試験の計算力を上げる読む勉強方法
」
の記事が、資格Hasksさんで紹介されました!
https://shikakuhacks.com/online/374/
最近の人気記事
pickup
「やらずに後悔するより、やって後悔する」の本当の意味。
pickup
大学院修士課程M1・M2のMの意味。博士課程のDの意味。
税法2科目免除のための修士論文提出必要書類
pickup
【2019年版】税法免除大学院の合格率一覧
【2018年版】税法免除大学院の合格率一覧
税理士試験免除決定通知書
以上、以下、未満、超の正しい使い方
日商簿記検定の採点方法
税理士試験5科目免除。ダブルドクターはありえるのか。
pickup
大学院修士課程と博士課程の違い
カテゴリー
大学院
75
税理士試験
32
勉強に関すること
8
独立・運営について
12
考え方
58
ブログ
17
税金関係の話
10
時間・お金
38
効率化の話
13
映画・本
15
子供
18
遊び
5
その他
14