【税理士紹介】
佐藤憲亮税理士事務所
代表税理士 佐藤 憲亮(さとう けんすけ) Sato Kensuke
近畿税理士会中京支部所属
税理士登録番号:第145026号
生年月日:1983年(昭和58年)7月28日生
出身地:京都市北区
居住地:滋賀県大津市
事務所所在地:〒604-8173 京都市中京区柿本町395 シャトレナカイ三条204
TEL:075-746-3538
大学卒業後、地元京都で16年間税理士事務所に勤務し、税務実務の経験を培ってきました。
また、税務論文の執筆や税務記事の執筆も行っており、実務経験だけでなく学術的・理論的にも税法の思考訓練を日々重ねています。
税法は非常に難解な条文で構成されており、税理士であっても条文を読み込まないと理解ができません。難しい税法について条文のままお話ししても意味がありませんので、お客様が理解できるように噛み砕いて話すことを意識しており、その前提としてお客様の状況をしっかりと聞きとることが重要であると考えております。
その上で、私が培ってきた知識や経験を基にして、お役に立つことを中心にフィードバックしていきたいと思っています。
【資格】
・税理士(第145026号)
・行政書士(第25274248号)
【学歴】
小学校:大将軍小学校(京都市北区)
中学校:北野中学校(京都市北区)
高校:山城高等学校/普通科(京都市北区)
大学:大谷大学/文学部/人文情報学科(京都市北区)
大学院:龍谷大学院/法学研究科/税法専攻(京都市伏見区)
【職歴】
2007年-2010年
土居澄江税理士事務所(京都市中京区)
税理士補助として個人及び法人の記帳業務、申告書作成業務等、基本的な税務業務をサポート
2010年-2020年
本田正博税理士事務所(京都市上京区)
飲食業、医業、卸売業、小売業、製造業、建設業、サービス業など様々な業種・規模の担当者としてサポート
2020年-2023年
リトラス税理士法人(京都市中京区)
社員税理士として支店(京都事務所)をゼロから開設
2023年6月1日
京都市中京区に佐藤憲亮税理士事務所を開業
合同会社 SG 設立 代表社員
【「数字に強い飲食店」づくりを支える、経営の伴走者として】
飲食業は感性と人の力で勝負する世界ですが、同時に「数字」という現実とも向き合わなければなりません。
私は、飲食店の経営支援に特化した税理士として、日々の業績管理から中長期的な店舗展開支援まで、経営者の皆さまの伴走者としてご支援しています。
「売上は好調なのに、なぜか資金繰りが苦しい」「2店舗目を出したいが、タイミングとリスクが分からない」――。
こうしたご相談を数多くお受けする中で、私が大切にしているのは、単なる記帳や申告にとどまらず、「数字で経営を判断できる体制」を一緒に整えることです。
具体的には、マネーフォワード会計やマネージボードなどのツールを活用し、月次P/Lや原価・人件費のバランス、FL比率、損益分岐点などをわかりやすく可視化。
多店舗展開においては、各店舗ごとの収益分析や予実管理、人件費の適正配置、資金調達計画まで、事業成長を見据えた支援を行います。
税務や会計の専門性だけでなく、「現場を理解し、現実的な打ち手を一緒に考える」ことが、飲食店支援の本質だと考えています。
数字が苦手な方にも、丁寧に、分かりやすく。無理な節税ではなく、健全な経営体質づくりをサポートいたします。
「次の一手」を迷ったとき、安心して相談できる存在でありたい。
そんな思いで、これからも飲食店経営者の皆さまと真摯に向き合っていきます。