論文を書く際に気を付けていること。意識していること。
Free-Photos / Pixabay

この記事の目次

はじめに

論文とは、根拠となる理論に基づいて自分の主張を論理的に書いた文章です。

 

私は論文を書いた経験は少ないです。
少ないというより、4年生大学の卒業時に書いただけで、
その一度きりしかありません。(超駄作です)

 

そもそも、当時は作文と論文の違いさえもよく分かっていなかった・・・

大学院入試の際に卒論のテーマと内容を書く必要があったので
読み返してみたんですが、もはや作文でした。(よく卒業できたな)

 

作文は、自分の経験や体験に基づいて自分の意見や感じたことを書いた文章なので、
そこに根拠は必要ありません。

自分の思う様に、好きな様に文章を書くことができますので、
自由度が高いものになります。

 

これに対して論文は、
自分の主張を書くときは必ずその根拠を示さないといけないので、
好き勝手に書くことは難しく、体裁を整えることが必要になってきます。

 

論文の進め方

約半年前から論文を少しづつ書いています。
(書きはじめるまでに、ある程度の基礎研究は授業を通じてしていました)

 

最初は自分の主張(言いたいこと)を軸として、
そこに至るまでの道筋(章立て)を考えます。

 

そして、その章立てに沿うように文章を書いていき、
その文章の根拠となる文献を探して引用、参照して、
自分の文章に根拠をつけていっています。
(根拠になる文献が先にある場合は、それに合わせて自分の文章を書いていきます。)

 

とりあえず最初に論文の大枠を書いていって、
全体像を見渡しながら細部を埋めていくといった感じです。

 

書き進めていると、
参考とした条文や文献の繋がりがいまいちなところが出てきたりしますが、
大事なのは、それでもとりあえず進めるということ。

 

そういった部分は後からつなげていけばいいので、
行き詰って考えが凝り固まらない様に、
今は前に進んでいるという感覚を大事にしています。

 

論文を書く際に意識していること

ただ、引用ばかりでは、
論文が解説書の様になってしまう恐れがありますので、
できるだけ自分の言葉で書くことを意識しています。

書きなれていないので、これが大変。

 

日頃からいろんな人の論文等を読んで、
論文の書き方や表現方法を勉強しておく必要があります。

 

その中で、気にいった・かっこいいと感じた文章や言葉があれば、
それをどこかにメモしておいて、自分の論文を書く際に使っていきます。

こういった、小さな積み重ねが後から活きてきます。

 

論文を書いていく流れとしては、
引用⇒自分の言葉⇒引用⇒自分の言葉という順序で書いていきます。

 

引用として誰かの文章を使うのは、
あくまでも自分の主張(言いたいこと)を書くため
だということを忘れない様にしないとけません。
(人の言葉をつなげて文章を作っても、自分の言いたいことを主張したことにはなりません)

 

閃きも大事

論文を書いていると、ふと閃くことがあります。

 

何もないところから唐突に閃くことはないですが、
別の角度から物事を見ることで、その繋がりが見えることがあります。

 

自分の言葉で文章を書くというのは難しいですが、
上手く閃くことが出来ればサクサクと進むことがありますし、
論文を書く上では閃きが大事です。

 

「いい論文を書くには、閃くかどうかにかかっている。」
と仰っていた先生もおられました。

 

そのためには、いろんな文献をあたって
いろんな角度から事案を見ていくしかないかなと思います。

 

おわりに

論文の完成はまだまだ先ですが、
現時点での論文の書き進め方について、
私なりの手法を文章に起こしてみました。

 

論文は一人で作り上げるものではなく、
自分で考えて書いたものに多くの人の批判を受けて、
改善を重ねて完成させていくものです。

 

そういう意味では、私の論文はまだ批判を受ける機会が少ないので、
完成には程遠いと思います。

 

いずれにしても、まだ道半ばなので、
これからも日々修行を重ねて、いいものを書き上げていきたいと思います。

 

 

おすすめ記事