はじめに
似たような言葉で、意味が違う言葉は結構あります。
法律条文を読んでいると、
別の条文でも似たような言葉が使われていることがあり、
言葉の違いについて、それぞれの言葉の定義を調べる必要があります。
似たような言葉でも、それぞれの持つ法律効果が違ったり、
法律の適用に当たって求められる条件が違ったりしますので、
判断をする際に注意が必要です。
言葉の違いを知ることで、何をすればいいのかの判断ができますので、
知っておいて損はないです。
なお、言葉の使い分けについては、他にも書いています。
直ちに、速やかに、遅滞なく
届出書の提出時期について規定された条文には、
「直ちに」「速やかに」「遅滞なく」という言葉が使われていますが、
ぱっと見どう違うのかが分かりませんし、正直どれも同じように思えてしまいます。
しかし、これらの言葉は、届出書を提出するまでの求められているスピード(速さ)が違い、
➀直ちに➁速やかに➂遅滞なくの順番で、早く提出しなければいけません。
また、判例でもこの順番で早くしないといけないということが、明言されています。
次に、言葉ごとの個別内容を見ていきます。
「直ちに」は読んで字のごとく、すぐさま実行しないといけないこと、
急いで実行することが求めらています。(重要な条文に出てくることが多い。)
「速やかに」は、間を置かず、すぐに実行することが求められています。
(直ちにほどではないが、そこそこ重要な条文に出てくる。)
「遅滞なく」は、遅れたり滞ったりすることがないように、
実行することが求められています。
(遅れても問題がないような、忘れてました。で済むような届出書関係に付いてくる。)
正直、内容を見ても分かりずらいところがありますが、
言葉の一つ一つの漢字に着目するとわかりやすいかなと思います。
つまり、「直⇒速⇒遅」と捉えると、何となく分かる様な気がします。
おわりに
税理士事務所で仕事をしていると、諸官庁への提出書類や届出書があります。
そして、提出書類・届出書は、それぞれ提出時期が決まっており、
それらは「直ちに」「速やかに」「遅滞なく」と規定されていて、
言葉の意味を知らないと、優先順位が分かりません。
知っているつもりで知らなかった言葉というのは、意外と多いですから、
何となくこうであろうという予測で進めてしまうのではなく、
言葉の定義を調べて、間違えない様に気を付けています。