自己紹介
はじめまして。
税理士の佐藤憲亮(さとうけんすけ)と申します。
大学卒業後23歳から税理士を目指し、税理士事務所で実務経験を積みながら、足掛け14年で税理士資格を取得しました。
令和2年12月16日付で税理士登録(第145026号)
令和3年2月にリトラス税理士法人 京都事務所を設置し、町家事務所をひとりで運営してます。
(HP下記画像リンク)
ご相談について
税務顧問、セカンドオピニオン、相続業務、コンサルティングなど、幅広く業務を行っております。初回相談料は無料でお受けしておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせ
仕事について
人生はいつからでも軌道修正ができます。
税理士を目指すまでの特に目標もなかった頃は、何も自分から行動を起こすこともなく行き当たりばったりな生き方をしていました。
しかし、自分の人生を変えるために税理士になりたいと強く思い、税理士試験のための勉強を毎日継続して目標に向かって自分から行動を起こし続けていると、人は少しづつ変わっていきます。
考え方や行動を変えるには時間がかかるものです。
何かを変えたければ、10年後、20年後に自分はどうなっていたいのかを考え、そのために今できることを精一杯やるしかないのです。
本気で取り組んだことは、いつか必ずなにかの形で自分に返ってきます。
諦めずに先を見据えながら、目の前の課題を一つずつ解決していく。
日々の積み重ねと忍耐が本当の実力や成果に繋がるのだと信じています。
また、これは個人だけに限った話ではなく、事業であっても同じようなことが言えます。
正しい目標を立てて計画通りに、目標に向かってコツコツと積み上げていく。
この方法でしか達成できないことはありますし、事業の安定や継続を目指すなら尚更です。
私は経営者の方から相談を受け、一緒に考えてアドバイスやお手伝いをさせていただく、ビジネスパートナー的な存在の税理士を生業としています。
経営者の方から相談を受ける中で、税法の知識や経験だけでなく、他の法律の知識が必要だと感じることも多く、まだまだ勉強しないといけないと思うことが日々あります。
生きている限りは、学び続けないといけないと考えていますので、私と関わりを持っていただいた方とは、一緒に成長していけるような関係になりたいと思っております。
ブログをはじめたきっかけ
私は、税理士試験を10年以上受けてきましたが、結果がなかなか出ませんでした。
その間、大学院の科目免除制度を知っていたにも関わらず、大学院を選択しなかったのは5科目合格へのこだわりからでした。
葛藤の末、5科目合格へのこだわりを捨てたことで、税理士資格取得の時期が明確になり、この先の人生を考えることができるようになったと感じています。
大学院で学んだことにより人生の選択肢は広がりましたし、得るものも多くがありました。
私と同じように、税理士資格取得に人生をかけている人は沢山いるでしょう。
少しでも多くの人があきらめずに、税理士という目標にたどり着けるよう、情報が少ない大学院のことついて発信しようと思いはじめました。
受験期間が長引けば長引くほど思考は凝り固まっていくので、自分と同じように苦しい思いをしている人の足しになればと思っています。