自分の立ち位置を見失わないように気を付けていること
sweetlouise / Pixabay

この記事の目次

先生と呼ばれる違和感

仕事上、お客さんに知識を教える機会が多いため、お客さんから「先生」と呼ばれることが少なくありません。

 

どういう意味で先生と呼んでいるのかは確認しませんが、多くの人はそれほど意識せず使っているでしょう。

 

税理士事務所には有資格者も無資格者も両方いるので、お客さんからするといちいち確認して呼び分けすることも面倒です。

 

ただ、自分の中では「先生」と呼ばれると、違うのにと毎回小さい違和感を感じており、その違和感を無くすためにも早く税理士にならないといけないとも感じています。(そもそも先生と呼ばれることを良しとするかどうかは置いておきます)

 

私は、先生という言葉に惑わされて、自分の立ち位置を見失わないように気をつけています。

 

できることとできないこと

この仕事をやっていて一番悲しいときは、「私は税理士じゃないので」と言わないといけないときです。

 

知識や経験が豊富な人は、できないことよりもできることの方が多いかもしれませんが、税理士法上やってはいけないことがありますので、そこのラインは守らないといけません。

 

そのため、いつでもどこでも自分の知識を使って他人の悩みを解決することはできませんし、自分の持っているリソースをフル活用できない、してはいけない場面というのも当然ながらあります。

 

今後も同じ業界で働くつもりなのであれば、法律は何が何でも守りましょう。

 

多少のことなら大丈夫と言う人もいますが、もしそんなことでケチが付いてしまえば後悔しても後悔しきれません。

 

上記のような場面にあった場合は、「私は税理士じゃないので」と言って、ある意味逃げています。

 

その際、仕事を依頼されたら仕事を受けるには事務所を通してもらわないといけないと、芸能人みたいなことを言わないといけません笑

 

相談者からしたら「この人冷たいなー」と思うかもしれませんが、どう思われても登録するまでは絶えるしかないのです。

 

自分の身は自分で守りましょう。

 

変えられないことも多い

自分の考え方に合ったお客さんの担当になれることは少ないです。

 

担当は、所長が独断と偏見で決めることが多いからです。

 

そういった時はこれも勉強と割り切るしかないんですが、心の奥のもやもやを抱えたまま仕事をしないといけないので、決して気持ちのいいものではありませんし、改善するためには地道に言い続けるしかありません。

 

自分の考え方と明らかに異なった考え方を持った方には、すぐに満足いくサービスを提供するのは難しいと思います。しかし、決定権がないと自分の都合(良いと思うもの)で改善するのは難しいです。

 

そもそもを言えば、お客さんと自分の考えが大きく違うということは、所長と自分の考え方も違うということなので、その時点で提供できるサービスが違ってきているというところもあるのかなと。

 

これについては、自分の意見を言い続けるか転職するかしかないでしょう。

 

おわりに

自分の立ち位置は常に意識しています。

 

我慢しないといけない場面が結構多いので、なんだかなーと思うことも多いですが、そこは割り切ってやっています。

 

ただ最近は、自分の思う通りにやるためには資格を取って独立するしかないと強く思います。

 

 

 

 

 

おすすめ記事