習慣に疑問を持つ。電話がかかってこない様にしていること。
Alexas_Fotos / Pixabay

この記事の目次

はじめに

電話は相手の都合に関係なくかかってきますので、好きではありません。

ただ仕事上、電話を使うことが慣習となっており、
私が今まで勤務した税理士事務所では、
お客さんに連絡する方法はどこも電話が基本でした。

 

仕事をしている時に電話が鳴ると気が散りますし、
自分宛の電話だと作業を中断して出ないといけないので、
以前に勤務していた税理士事務所の所長は「電話は不法侵入」と言っておられました。
(そんな事務所でも連絡は電話がメインでしたが)

 

今勤務する事務所でも、入所当初は電話連絡が基本でしたが、
今は少しづつメールでの連絡に切り替えてきています。

 

電話は以外にも連絡手段はある

今は電話だけでなく、メールやSNS等も連絡手段として一般化してきていますので、
連絡手段はいろいろあります。

税理士業界は、良くも悪くも昔からの習慣としてやっていることがたくさんあり、
その流れで続けている習慣も多いです。

 

電話もその一つです。
確かに電話をすればすぐに済む用事もありますが、
それをしてしまっては自分の都合で、自分がしてほしくないことを、
他の人にやっていることになりますので、
そんなことをしていては、いつまでたってもこちらの意図は伝わりません。

 

他の人にやってほしいことは、まずは自分が貫く必要がありますので、
私はできる限り電話はしないように心がけています。

 

電話じゃないと失礼に当たる

こう思っている人って結構多いと思います。
私も昔はなぜかそう思っていました。

電話かメールかで迷ったときに、メールよりも電話の方が丁寧だという
意識を持っていましたので、電話連絡していました。
しかし、今思うと不必要に相手の時間を奪っていたなと反省しています。

 

お客さんからしても、今までずっと電話だったから習慣として電話連絡しているだけで、
もしかしたらメールの方がいいと思っているかもしれません。
確認のためにも、一度試しにメールにすると伝えてみてもいいかと思います。

 

しかし、普段メールを全く見ない人もたまにおられますので、
その場合は電話連絡をメインにするしかないですが、
そうでないときは、いくら相手から電話が掛かってきても、
こちらから連絡するときは、できるだけメールで連絡するようにしていますし、
一貫性をもって続けていくことが必要だと思います。

 

また、訪問した際に次回の訪問日を決めておけば、
電話をかける・かかってくることも減りますし、
ほんの少しのことの積み重ねで、時間がたてば結果は大きく変わってきます。

 

こういったことを続けていると、少しづつ電話連絡が減ってきます。
(一定数は残りますが)

 

おわりに

習慣としてやってきていることは、特に疑問に思うこともなく、
自然と行動に移してしまいます。

習慣になるまで続けることは大変なことですが、
また反対に習慣をやめることも大変で、意識をしないとやめることはできません。

 

電話はその一例ですが、
当たり前にやっていることこそ見直すべきことが多いと思いますので、
これからも注意していきます。

 

 

おすすめ記事