Close
ホーム
税理士紹介
事務所案内
執筆について
お問い合わせ
ホーム
税理士紹介
事務所案内
執筆について
お問い合わせ
ホーム
税理士紹介
事務所案内
執筆について
お問い合わせ
ホーム
日々の徒然
税理士試験
税理士試験
pickup
税理士試験の記事一覧
日々の徒然
税理士になるまでに要した勉強時間
はじめに 先日、ツイッターで何の気なしにつぶやいたことが、多くの人の目に触れて賛否両論いろいろな意見...
2021年8月9日
日々の徒然
税理士登録されました
はじめに 令和2年12月16日付で税理士登録が完了しました。 簿記3級の勉強を初めてから約14年が...
2020年12月19日
日々の徒然
税理士登録するまでの壁
はじめに 税理士として仕事をするためには、税理士会へ税理士登録する必要があります。 税理士登録する...
2020年9月8日
日々の徒然
自己採点をして心の準備を進めておく
はじめに 税理士試験が終わり、解答速報等で自己採点する人、自己採点せずに結果発表まで待つ人、それぞれ...
2020年8月22日
日々の徒然
劣等感は原動力になる
はじめに 大学を卒業した22歳の頃、就職先を見つけることが出来ず、何かの足しになるかと簿記の勉強をは...
2020年7月23日
日々の徒然
税理士試験免除決定通知書
はじめに 令和2年6月20日、税理士試験免除通知決定書が届きました。 例年からすると通知書が届くのは...
2020年6月22日
日々の徒然
勉強方法は一つに絞って継続することが大事
はじめに 税理士試験に合格するためには、自分に合った勉強方法を確立し、それを信じて努力を重ね、本番で...
2020年6月9日
日々の徒然
税理士試験のお供に間違いノートを
はじめに 税理士試験の勉強方法の一つに「間違いノート」を付けるという方法があります。 私は、平成29...
2020年5月24日
日々の徒然
税理士試験と大学院ルートの組み合わせを考える
はじめに 税理士試験3科目まで合格すれば、独立することが現実的になってきますし、最初から独立を視野に...
2020年4月15日
日々の徒然
税理士試験の科目合格制度について考える
はじめに 税理士事務所、会計事務所や税理士法人の就職情報(募集要項)などを見ていると、税理士試験科目...
2020年4月13日
日々の徒然
税理士試験の計算力を上げる読む勉強方法
はじめに 税理士試験の税法科目の多くは、計算と理論で構成されており、合格するためにはどちらもバランス...
2020年3月13日
日々の徒然
税理士試験は短距離走、大学院は長距離走なのか
はじめに Twitterで修士論文提出完了のつぶやきを見かけるようになり、多くの大学院では今週、来週...
2020年1月10日
日々の徒然
税理士試験の結果発表の方法
はじめに 明日は税理士試験の結果発表の日。 明日で5科目そろう人、一部科目合格になる人、期待と不安...
2019年12月12日
日々の徒然
【保存】税法免除大学院を知るためのロードマップ
はじめに 私は、税理士事務所に勤務しながら、税理士試験の税法科目の2科目免除を受けるため2020年3...
2019年10月25日
日々の徒然
大学院は試験が長期化している人ほどおススメしたい。
はじめに 「資格を取ってから○○をしよう」 今は税理士試験科目の3科目に合格して大学院に通っています...
2019年10月8日
1
2
3
お知らせ
R4.12.22
マネーフォワード様で「【速報】令和5年度(2023年)税制改正大綱まとめ」が掲載されました。
【速報】令和5年度(2023年)税制改正大綱まとめ
ブログ管理者
税理士/佐藤憲亮(さとうけんすけ) 税理士登録番号:145026号
【対話を大事にする税理士】
1983年7月28日生、近畿税理士会中京支部所属の30代税理士です。京都市北区出身ですが、琵琶湖に魅せられ滋賀県大津市に住んでます。
税理士業界では16年働いていおり「お客様との対話を大事にする」をモットーに、気軽に相談できる税理士として税務顧問業務をメインに活動しています。
また、税務記事、税務論文の執筆やブログ運営を行っており、書くことで自分の思考力を鍛え、難解な税法を分かりやすく噛み砕いて説明できるよう日々訓練しています。
税務顧問のご相談や執筆のご相談は、気軽にお問い合わせください。
プロフィール詳細
最近の人気記事
pickup
「やらずに後悔するより、やって後悔する」の本当の意味。
pickup
大学院修士課程M1・M2のMの意味。博士課程のDの意味。
税法2科目免除のための修士論文提出必要書類
以上、以下、未満、超の正しい使い方
pickup
【2019年版】税法免除大学院の合格率一覧
カテゴリー
税務記事
4
相続関係の税務
5
法人の税務
10
個人の税務
13
日々の徒然
4
大学院
78
税理士試験
36
考え方
57
日記
38
時間・お金
39
効率化の話
14
子供
18
その他
39