時間とお金のバランスを考え、一つのことに囚われない生き方。
TIME-TAX
プロフィール
税務顧問・執筆依頼の問い合わせ
ホーム
TIME-TAX
プロフィール
税務顧問・執筆依頼の問い合わせ
ホーム
ホーム
2020 3月
記事一覧
税理士試験
税理士試験の計算力を上げる読む勉強方法
2020年12月15日
はじめに 税理士試験の税法科目の多くは、計算と理論で構成されており、合格するためにはどちらもバランス...
独立・運営について
税理士登録時の3つの方向性について考える
2020年7月27日
登録するための書類集めが大変そう 大学院の教授によれば、順調にいけば、国税審議会に提出した論文の認定...
大学院
学生(大学院生)の特権「学割」を活用する
2020年6月7日
学生は優遇されている 大学院の合格通知が届いたという嬉しい報告を目にする機会が増えてきました。 4...
大学院
税理士になるためにできる最後のこと
2020年6月7日
自分にできる最善を尽くす ついに国税審議会に論文を提出することができる日がやってきました。 当初の...
大学院
租税資料館賞へ応募するには
2020年6月7日
論文をどこに公表するか 修士論文は大学院外部へ自動的に投稿されることはありませんので、書いたものを世...
大学院
修士論文執筆に関するアドバイス
2020年6月7日
はじめに 大学院を修了して、さぁ次は何をしようかとほっこりしていたところ、大学院から修士論文執筆に関...
考え方
未来の果は現在の因にあり、現在の果は過去の因にある
2020年3月30日
自分の感じたことに素直になる 何かを変えたいと思うなら、行動が必要です。 しかし、行動したとしても...
子供
子供の卒園式に出席して思ったこと
2020年3月23日
気持ちに区切りをつける 先日、子供たちの保育園の卒園式がありました。 最近は、イベント事は何でも自...
勉強に関すること
就職活動の採用面接後は手書きのお礼状を送る
2020年3月18日
税理士事務所選び 新型コロナウイルスの影響で、就職活動が難化しているとニュースを最近目にします。 ...
時間・お金
借入金はキャッシュアウトの平準化
2020年3月11日
ゆとりをもって資金計画を立てる その規模は違えど多くの人はお金に関する悩みがあるでしょう。 私もお...
1
2
私のこと
ストレスが少ない生き方を考え、会計・税務を通じて時間とお金のバランスを取ることをサポートしています。
医療系が得意です。
資格等
・税理士
・法学修士(税法)
・AFP
詳細なプロフィールはこちら
お知らせ
R2.12.15
「
税理士試験の計算力を上げる読む勉強方法
」
の記事が、資格Hasksさんで紹介されました!
https://shikakuhacks.com/online/374/
最近の人気記事
pickup
「やらずに後悔するより、やって後悔する」の本当の意味。
日商簿記検定の採点方法
pickup
大学院修士課程M1・M2のMの意味。博士課程のDの意味。
【2018年版】税法免除大学院の合格率一覧
pickup
【2019年版】税法免除大学院の合格率一覧
税法2科目免除のための修士論文提出必要書類
税理士試験免除決定通知書
以上、以下、未満、超の正しい使い方
pickup
大学院修士課程と博士課程の違い
税理士試験5科目免除。ダブルドクターはありえるのか。
カテゴリー
大学院
75
税理士試験
32
勉強に関すること
8
独立・運営について
12
考え方
58
ブログ
17
税金関係の話
10
時間・お金
38
効率化の話
13
映画・本
15
子供
18
遊び
5
その他
14