Close
佐藤憲亮税理士事務所
ホーム
ホームページ
税理士紹介
執筆について
アクセス
お問い合わせ
ホーム
ホームページ
税理士紹介
執筆について
アクセス
お問い合わせ
佐藤憲亮税理士事務所
ホーム
ホームページ
税理士紹介
執筆について
アクセス
お問い合わせ
ホーム
税務記事
税務記事
税務記事の記事一覧
税務記事
税制改正大綱(賃上げ促進税制)についての感想
こんにちは、京都市中京区の税理士さとうです。 12月14日に令和6年税制改正大綱が発表されました。 ...
2023年12月25日
税務記事
役員報酬の種類、手続き、要件を解説
こんにちは、税理士の佐藤です。 企業では役員報酬や給与体系を明確にし、税務上の要件を満たすことが求め...
2023年11月17日
税務記事
役員報酬の決め方、税法に基づいた設定方法
こんにちは、税理士の佐藤です。 役員報酬は、会社の役員に支払われる報酬(給与)であり、金銭以外の経済...
2023年11月15日
税務記事
法人税の申告期限延長
こんにちは。税理士のさとうです。 通常、法人税の申告期限は事業年度終了後2か月以内ですが、様々な事情...
2023年10月30日
税務記事
税理士書面添付制度を活用しよう
こんにちは。税理士のさとうです! 税理士が税務申告書を作成するにあたり、税理士の意見書を添付して提...
2023年10月27日
税務記事
税務通達とは
こんにちわ。 税理士のさとうです。 先日、所得税基本通達35関係の改正案が公表され、パブリックコメ...
2022年8月2日
税務記事
相続税額の負担金額を決定するあん分率とは?
はじめに こんにちは。税理士のさとうです。 相続税を計算する際には、まず相続人を確定し、相続財産・...
2022年7月26日
税務記事
インボイス制度の解説②
こんにちは。税理士のさとうです。 今日は前回に引き続き、インボイス制度についての解説をしてきたいと...
2022年7月19日
税務記事
インボイス制度の解説①
こんにちは。税理士のさとうです。 ここのところ、令和5年10月から開始するインボイス制度に関するニ...
2022年7月12日
税務記事
相続税の葬式費用と債務とは?~控除の対象となるものを解説~
こんにちは、京都市中京区の税理士さとうです。 相続があった場合、まずお通夜、告別式が執り行われ、葬儀...
2022年3月2日
税務記事
相続税の基礎控除額の計算方法は?~法定相続人判定の解説も~
こんにちは、京都市中京区の税理士さとうです。 相続税の計算をするにあたっては、まず申告が必要なのかど...
2022年2月28日
税務記事
相続税はどうやって計算するの?~相続税計算の全体像を解説~
こんにちは、京都市中京区の税理士さとうです。 相続税は、亡くなった方が保有していた財産に対してかかっ...
2022年2月27日
税務記事
開業時・創業時、まずは5W2Hについて考えよう
はじめに これから事業を始めようとする場合は、ぼんやりと考えているいろいろなことを具体化していく必要...
2021年6月19日
税務記事
会社設立の費用について
はじめに こんにちは、税理士の佐藤憲亮です。 個人のお客様と話をしていると、よく聞かれるのが「会社...
2021年6月8日
税務記事
法人成り(個人事業を法人化)するタイミングは?
はじめに こんにちは、税理士の佐藤憲亮です。 個人のお客様と話をしていると、よく聞かれるのが「会社...
2021年5月30日
1
2
ブログ管理者
税理士/佐藤憲亮(さとうけんすけ)
税理士登録番号:145026号
1983年7月28日生、京都市中京区烏丸御池で税理士事務所を経営しております。
また、税務記事、税務論文の執筆やブログ運営も行っており、書くことで自分の思考力を鍛え、難解な税法を分かりやすく噛み砕いて説明できるよう日々訓練しています。
税務顧問、執筆のご相談は、気軽にお問い合わせください。
【公式ラインでお問い合わせ】
事務所HP
カテゴリー
税務記事
9
相続関係の税務
5
法人の税務
14
個人の税務
13
日々の徒然
7
大学院
78
未分類
2
税理士試験
36
考え方
57
日記
39
時間・お金
43
効率化の話
19
子供
18
その他
39