Close
佐藤憲亮税理士事務所
ホーム
ホームページ
税理士紹介
執筆について
アクセス
お問い合わせ
ホーム
ホームページ
税理士紹介
執筆について
アクセス
お問い合わせ
佐藤憲亮税理士事務所
ホーム
ホームページ
税理士紹介
執筆について
アクセス
お問い合わせ
最新記事
日々の徒然
独立について考える(2)
はじめに 前回の記事に引き続き、独立について考えていきたいと思います。 関連記事 独立について考え...
2020年4月8日
日々の徒然
独立について考える(1)
はじめに まだ確定したわけではありませんが、最近は税理士資格を取得した後のことをよく考えています。 ...
2020年4月6日
日々の徒然
修士論文のために条文を掘り下げて調べる方法
条文を理解するために 税法の意味内容を調べるのは簡単ではありません。 普段から税法に触れていないと...
2020年4月3日
日々の徒然
家庭でできるお金の教育
はじめに 外出の自粛が要請されており、休みの日はできるだけ人の集まる場所にはいかない様に気を付けてい...
2020年4月1日
日々の徒然
未来の果は現在の因にあり、現在の果は過去の因にある
自分の感じたことに素直になる 何かを変えたいと思うなら、行動が必要です。 しかし、行動したとしても...
2020年3月30日
日々の徒然
税理士登録時の3つの方向性について考える
登録するための書類集めが大変そう 大学院の教授によれば、順調にいけば、国税審議会に提出した論文の認定...
2020年3月27日
日々の徒然
修士論文執筆に関するアドバイス
はじめに 大学院を修了して、さぁ次は何をしようかとほっこりしていたところ、大学院から修士論文執筆に関...
2020年3月25日
日々の徒然
子供の卒園式に出席して思ったこと
気持ちに区切りをつける 先日、子供たちの保育園の卒園式がありました。 最近は、イベント事は何でも自...
2020年3月23日
日々の徒然
租税資料館賞へ応募するには
論文をどこに公表するか 修士論文は大学院外部へ自動的に投稿されることはありませんので、書いたものを世...
2020年3月20日
日々の徒然
就職活動の採用面接後は手書きのお礼状を送る
税理士事務所選び 新型コロナウイルスの影響で、就職活動が難化しているとニュースを最近目にします。 ...
2020年3月18日
日々の徒然
税理士になるためにできる最後のこと
自分にできる最善を尽くす ついに国税審議会に論文を提出することができる日がやってきました。 当初の...
2020年3月16日
日々の徒然
税理士試験の計算力を上げる読む勉強方法
はじめに 税理士試験の税法科目の多くは、計算と理論で構成されており、合格するためにはどちらもバランス...
2020年3月13日
日々の徒然
借入金はキャッシュアウトの平準化
ゆとりをもって資金計画を立てる その規模は違えど多くの人はお金に関する悩みがあるでしょう。 私もお...
2020年3月11日
日々の徒然
ブログに体験談や経験談を書いたほうがいい理由(ウィンザー効果)
ウィンザー効果 ウィンザー効果という言葉は聞いたことがあるでしょうか。 これは心理学用語なんですが...
2020年3月9日
日々の徒然
モチベーションの源泉はどこにあるかを考える
自分が続けられることを見つける 何事もはじめから上手くいくことは少なく、すぐに結果が出るとは限りませ...
2020年3月6日
1
…
4
5
6
7
8
…
23
ブログ管理者
税理士/佐藤憲亮(さとうけんすけ)
税理士登録番号:145026号
1983年7月28日生、京都市中京区烏丸御池で税理士事務所を経営しております。
また、税務記事、税務論文の執筆やブログ運営も行っており、書くことで自分の思考力を鍛え、難解な税法を分かりやすく噛み砕いて説明できるよう日々訓練しています。
税務顧問、執筆のご相談は、気軽にお問い合わせください。
【公式ラインでお問い合わせ】
事務所HP
カテゴリー
税務記事
9
相続関係の税務
5
法人の税務
14
個人の税務
13
日々の徒然
7
大学院
78
未分類
2
税理士試験
36
考え方
57
日記
39
時間・お金
43
効率化の話
19
子供
18
その他
39