お問い合わせ
事務所紹介
税理士紹介
ホーム
お問い合わせ
事務所紹介
税理士紹介
ホーム
お問い合わせ
事務所紹介
税理士紹介
ホーム
カテゴリー
カテゴリーを選択
税務記事 (0)
法人の税務 (8)
個人の税務 (11)
相続関係の税務 (4)
日々の徒然 (0)
大学院 (78)
税理士試験 (36)
考え方 (57)
日記 (36)
時間・お金 (39)
効率化の話 (13)
子供 (18)
その他 (39)
未分類 (0)
ホーム
9月, 2018 | TIME-TAX
記事一覧
日々の徒然
大学院に行って分かった自由な勉強法
2018年9月28日
はじめに 大学院では、税法論文のテーマの探し方や、書き方等の指導を受けますが、それ以外にも法律学の基...
税務記事
歯の治療費を医療費控除とする場合の注意点
2018年9月27日
はじめに 「この歯、インプラントなんだぜ?」 と自慢げに話す人は少ないと思いますが、歯の治療費という...
日々の徒然
以上、以下、未満、超の正しい使い方
2018年9月25日
はじめに 「3,000円以上のお買い上げで、駐車場代2時間無料!」 最近は多くの複合施設でこういった...
日々の徒然
税理士試験免除大学院の年間スケジュール。
2018年9月20日
はじめに 私は2018の4月から大学院に通っています。 私の通う大学院では、税法の講義は平日の夜と...
日々の徒然
情報収集はネットよりも読書
2018年9月20日
はじめに 子供のころから、本を読むと賢くなる。本を読むと文章力が身につく。と小中学校の先生等から言わ...
日々の徒然
抵当権と根抵当権の違い。メリット・デメリット。
2018年9月19日
はじめに 会社の資金繰りを考えれば、銀行との付き合いは不可欠ですし、銀行から借り入れをする場合には、...
日々の徒然
生きることと働くことをシームレスに。
2018年9月18日
はじめに 最近、ニュース等でよく見聞きする「働き方改革」 労働者の労働環境を改善することで生産性を上...
日々の徒然
毎日(平日)ブログを更新する理由
2018年9月14日
はじめに 何かを新しくはじめて習慣化するまでは、相当な努力が必要です。 私は長年かけて、朝起きて新聞...
日々の徒然
話すスキル + 書くスキル = すごすぎるスキル
2018年9月13日
話すスキルを手に入れるには練習・練習 先日の記事にも少し書きましたが、話すことで気づくことはたくさ...
日々の徒然
停電と断水を経験して思うこと
2018年9月12日
電気がついてないと廃墟のようです 停電、そして断水 9/4(火)に猛威を振るった台風21号の影響で...
1
2
ブログ管理者
税理士/佐藤憲亮(さとうけんすけ)
【京都市中京区の町家事務所の税理士】
お客様の利益に貢献することをモットーに、税務顧問、会社設立、資金調達、相続、コンサルティングをメインに活動しています。(日本全国対応可)
ブログ記事300記事以上、税法論文を執筆するなど文章を書くことが好きで、隙間時間を見つけては文章を書いています。
どんなことでも一緒に考え一緒に解決する、寄り添い系の税理士です。
プロフィール詳細
最近の人気記事
pickup
大学院修士課程M1・M2のMの意味。博士課程のDの意味。
pickup
「やらずに後悔するより、やって後悔する」の本当の意味。
以上、以下、未満、超の正しい使い方
ハードローとソフトロー、法律と規範の使い分け
【2018年版】税法免除大学院の合格率一覧
pickup
【2019年版】税法免除大学院の合格率一覧
税理士試験、実務で役立つ。和暦から年齢を瞬時に計算する方法。
税理士試験5科目免除。ダブルドクターはありえるのか。
レイシオデシデンダイ。大学院で判例を学ぶ。
税法2科目免除のための修士論文提出必要書類
お知らせ
R2.12.15
「
税理士試験の計算力を上げる読む勉強方法
」
の記事が、資格Hasksさんで紹介されました!
https://shikakuhacks.com/online/374/
カテゴリー
相続関係の税務
4
法人の税務
8
個人の税務
11
大学院
78
税理士試験
36
考え方
57
日記
36
時間・お金
39
効率化の話
13
子供
18
その他
39
アーカイブ
2022年3月
2
2022年2月
4
2022年1月
5
2021年8月
1
2021年6月
2
2021年5月
7
2021年3月
2
2021年1月
1
2020年12月
1
2020年11月
1
2020年9月
3
2020年8月
6
2020年7月
2
2020年6月
4
2020年5月
7
2020年4月
13
2020年3月
13
2020年2月
12
2020年1月
5
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
2
2019年9月
4
2019年8月
7
2019年7月
7
2019年6月
19
2019年5月
20
2019年4月
21
2019年3月
20
2019年2月
19
2019年1月
21
2018年12月
20
2018年11月
21
2018年10月
22
2018年9月
17
資格受験ランキング
税理士ランキング
にほんブログ村
にほんブログ村