Close
佐藤憲亮税理士事務所
ホーム
ホームページ
税理士紹介
執筆について
アクセス
お問い合わせ
ホーム
ホームページ
税理士紹介
執筆について
アクセス
お問い合わせ
佐藤憲亮税理士事務所
ホーム
ホームページ
税理士紹介
執筆について
アクセス
お問い合わせ
ホーム
日々の徒然
大学院
大学院
pickup
大学院の記事一覧
日々の徒然
税理士試験5科目免除。ダブルドクターはありえるのか。
はじめに 大学院には、修士課程と博士課程というものがあり、一般的に修士課程と博士課程の両方を設定して...
2019年8月22日
日々の徒然
税理士試験一部科目免除大学院での学びは実務で役に立つのか。
はじめに 大学院修士課程を修了し、国税庁へ税法学に関する論文を提出・認定を受ければ、税理士試験科目の...
2019年8月11日
日々の徒然
税理士試験と大学院免除にかかる時間とお金の比較
はじめに 税理士試験と大学院。どちらが効率的なのか。 これら二つの手段は、必要な時間と必要なお金で...
2019年7月22日
日々の徒然
税理士試験と大学院の並行(両立)は可能か
はじめに 大学院で必要単位を取得し、税理士試験の税法科目1科目の合格があれば、大学院修了後に国税庁へ...
2019年7月15日
日々の徒然
有資格者の言葉に背中を押してもらう。
はじめに 今から二年ほど前のこと 私は税理士試験科目の免除を受けるため、 大学院に行こうと思い立ち情...
2019年7月10日
日々の徒然
レジュメ作成をブログのように。伝わりやすさを意識する。
はじめに 大学院の授業では、 1コマ90分を発表者の自由に使える授業があります。 質疑応答や先生の...
2019年6月24日
日々の徒然
税理士試験の受験計画は大学院ありきで考える。
はじめに 税理士資格のを取得方法はいくつかあります。 多くの人は、最初に税理士試験で5科目合格が必要...
2019年6月18日
日々の徒然
社会人大学院生が睡眠時間を削らずに時間を確保する方法。
はじめに いつも期限ぎりぎりにならないと手を付けられない。 そんな人多いと思います。 私も今まで何...
2019年6月17日
日々の徒然
税法免除大学院に行くなら奨学金を借りよう
はじめに 私は、働きながら税理士資格取得のために大学院に通っており、そのために奨学金を借りています。...
2019年6月11日
日々の徒然
判決文の読み方。読みにくい文章は自分が読みやすいように読む。
はじめに 大学院の授業や修士論文を書くにあたって、 数多くの判決文を読まないといけません。 また、...
2019年6月6日
日々の徒然
平等と公平。「おまんじゅう3つ」をどう分けるか。
はじめに 先日、大学院の授業で「平等」と「公平」についての話を聞きました。 私と同じ大学院の生徒な...
2019年6月5日
日々の徒然
修士論文中間報告会は、主観的視点に客観的視点を取り込む機会。
はじめに 先日、報告者として、大学院の修士論文中間報告会に参加しました。 修士論文は、指導を受けて少...
2019年6月3日
日々の徒然
難しい話は簡単に。図解を入れて理解を共通のものとする。
はじめに 文章だけで説明するよりも図解があったほうが分かりやすい。 割とポップな内容の本は、 文章だ...
2019年5月23日
日々の徒然
大学院を選択して得られた5つのこと。
はじめに 1年前、税理士試験の科目免除を受けるため、大学院を選択しました。 関連記事:大学院免除も官...
2019年5月22日
日々の徒然
論文についての意見をもらえる機会を作る。
はじめに 大学院の授業は、自分の専攻分野(税法)だけでなくいろんな分野の授業があります。 私はM1の...
2019年5月21日
1
2
3
4
5
6
ブログ管理者
税理士/佐藤憲亮(さとうけんすけ)
税理士登録番号:145026号
1983年7月28日生、京都市中京区烏丸御池で税理士事務所を経営しております。
また、税務記事、税務論文の執筆やブログ運営も行っており、書くことで自分の思考力を鍛え、難解な税法を分かりやすく噛み砕いて説明できるよう日々訓練しています。
税務顧問、執筆のご相談は、気軽にお問い合わせください。
【公式ラインでお問い合わせ】
事務所HP
カテゴリー
税務記事
9
相続関係の税務
5
法人の税務
14
個人の税務
13
大学院
78
日々の徒然
7
税理士試験
36
未分類
2
考え方
57
日記
39
時間・お金
43
効率化の話
19
子供
18
その他
39